2025年10月08日
【通信制高校】【半田市】卒業生による学校紹介~定期試験編~
こんにちは。NEXT高等学院です!
今回は定期試験について卒業生目線でお届けします!
単位認定のために必要なテストですが、「通信制だから家で勉強しなきゃいけない」、「どうやってテスト勉強したらいいかわからない」と不安でした。ですが、NEXTでは独自の対策プリントや模擬試験などでテストに向けた対策をしています!
実際どのようなことをしているのかテスト対策について詳しく説明します!
だいたい定期試験が前期は8月頭頃、後期は2月頭頃に行われるのですが、テスト対策期間はその約1か月前から始まります。コースによっては登校頻度が少なく、テスト勉強は基本家で行うのですが、この時期学校ではテスト対策をメインに行っているので、家では集中できない人や一人ではテスト勉強が難しいという人もきちんと登校すればテスト対策に取り組めます!
定期試験の出題範囲はレポート全てです。ただ、何十枚分もある問題を全てカバーするのは大変ですよね。そこで、NEXTでは独自の対策プリントを用意しています!「独自の対策プリント」とはNEXTの先生が定期試験に出る可能性が高い問題を予想して作っているものです。対策プリントを使い範囲を絞って繰り返し解くことで、テストに出やすいところを効果的に勉強することができます!
模擬試験はテスト対策期間の「2~4週目にそれぞれ2,3日ほど」と日程が多く取られているので、何回もテスト形式で実力を確認できたり、なかなか学校に通えないという人でも模擬試験を受けられるチャンスが多いです!そして定期試験の前日に自習開放日があり、家では集中できない人や実力に不安のある人にとっては登校できる機会が設けられているのも安心です!もし追試になっても、追試前日に補習を行っているので万全に備えることができます。
対策プリントや模擬試験に繰り返し取り組み、実力に自信を持って試験本番に挑めるので、合格率が上がります!私自身勉強に自信がなかったのですが、テストに向けての対策が充実しているので一度も追試になることなく卒業することができました!
NEXT高等学院では見学や入学時期のご相談(出願前エントリーを含む)はもちろん、受験に向けてのサポートも行っております。サポート内容の詳細や見学・体験等につきましてはお電話かNEXTの問い合わせフォーム、またはNEXT公式LINEにてご対応させていただいておりますのでよろしくお願いいたします!
また面談については半田本校だけでなく、大府サテライト・安城サテライトでも可能です。
各問い合わせ方法については下のボタンからお問い合わせください!